|
|
|
日米共同訓練が始まりました。
|
![](photo17t.jpg) |
|
JAL1272便が東京・羽田へ向け出発
撮影地:小松空港 貨物ヤード付近 (AM9:41)
|
|
|
|
![](photo18t.jpg) |
|
JAL機の出発を待っていたF−15軍団が離陸
撮影地:小松空港 貨物ヤード付近 (AM9:51)
|
|
|
|
![](photo19t.jpg) |
|
先頭は千歳基地からやってきた
第203飛行隊F−15J
撮影地:小松空港 貨物ヤード付近 (AM9:51)
|
|
|
|
![](photo20t.jpg) |
|
離陸準備OK!
撮影地:小松空港 貨物ヤード付近 (AM9:52)
|
|
|
|
![](photo21t.jpg) |
|
轟音が空港に響き渡る
撮影地:小松空港 貨物ヤード付近 (AM9:52)
|
|
|
|
![](photo1t.jpg) |
|
新田原基地第23飛行隊のF−15DJ
撮影地:小松空港 ランウェイ24エンド (AM10:10)
|
|
|
|
![](photo2t.jpg) |
|
築城基地304飛行隊のF−15J
撮影地:小松空港 ランウェイ24エンド (AM10:31)
|
|
|
|
![](photo3t.jpg) |
|
今日は他基地より飛来したF−15が多く見られます。
撮影地:小松空港 ランウェイ24エンド (AM10:31)
|
|
|
|
![](photo4t.jpg) |
|
地元、小松基地第306飛行隊F−15DJ
撮影地:小松空港 ランウェイ24エンド (AM10:33)
|
|
|
|
![](photo5t.jpg) |
|
画像の機体から「右ギアーが出ない」との無線が入る
一度、管制塔の前の通過してギアーチェックを実施
撮影地:小松空港 ランウェイ24エンド (AM10:36)
|
|
|
|
![](photo6t.jpg) |
|
ギアー確認後、ギアーカバーを開けたまま緊急着陸
何とか無事に着陸できました。
撮影地:小松空港 ランウェイ24エンド (AM10:36)
|
|
|
|
![](photo7t.jpg) |
|
続いて降りてきた千歳基地203飛行隊のF−15J
撮影地:小松空港 ランウェイ24エンド (AM10:38)
|
|
|
|
![](photo8t.jpg) |
|
尾翼のマークが所属部隊を表しています。
撮影地:小松空港 ランウェイ24エンド (AM10:46)
|
|
|
|
![](photo9t.jpg) |
|
ちなみに小松基地303飛行隊は「ドラゴン」
306飛行隊は石川県の県鳥「イヌワシ」
撮影地:小松空港 ランウェイ24エンド (AM10:47)
|
|
|
|
![](photo10t.jpg) |
|
T−4練習機がタッチアンドゴーを繰り返しています。
撮影地:小松空港 ランウェイ24エンド (AM11:05)
|
|
|
|
![](photo11t.jpg) |
|
福岡からのANA(AIR
NEXT)318便が到着
撮影地:小松空港 ランウェイ24エンド (AM11:35)
|
|
|
|
![](photo12t.jpg) |
|
「赤い羽根」が付いたB737−500型
撮影地:小松空港 ランウェイ24エンド (AM11:35)
|
|
|
|
![](photo13t.jpg) |
|
小松基地第303飛行隊F−15J
撮影地:小松空港 ランウェイ24エンド (AM11:40)
|
|
|
|
![](photo14t.jpg) |
|
タッチアンドゴーを一度して再び帰ってきた#921
上の画像と同じ機体です。
撮影地:小松空港 ランウェイ24エンド (AM11:43)
|
|
|
|
![](photo15t.jpg) |
|
お昼ごはんを食べに多くのF−15が帰ってきます。
撮影地:小松空港 ランウェイ24エンド (AM11:44)
|
|
|
|
![](photo16t.jpg) |
|
離陸時と比べて着陸時は意外と静かです。
撮影地:小松空港 ランウェイ24エンド (AM11:49)
|
|
|
|
これにて撮影終了!
|
|
|
|